| ご祭神:森戸大明神 ・大山祗命(おおやまずみのみこと)
 ・事代主命(ことしろぬしのみこと)
 
 ご神徳:開運厄除 家内安全 商売繁盛 海上安全 子授 安産 病気平癒 恋愛成就 良縁他
 
 例大祭:9月8日
 
 
 三嶋明神(現在の静岡県・三嶋大社)への信仰が厚かった源頼朝公が源氏再興を果たした際に、三嶋明神の御分霊を、鎌倉に近いこの葉山の聖地に歓請したものと伝えられています。
 
 「吾妻鏡」によれば、歴代将軍自らこの地を訪れ、流鏑馬、笠懸、相撲などの武時を行ったといいます。
 また、災厄が生じると加持祈祷が行われ、*七瀬祓の霊所としても重要な地であったとされています。
 
 *七瀬祓(ななせはらい)
 古昔、朝廷に於て行はれた祓の一種。七箇所の神聖な河海に臨んで行った。
 由比ヶ濱・金洗澤池・固瀬川・六浦・柚川・杜戸(=森戸)・江の島龍穴を以て七瀬とした。
 
 
 例大祭の前日の「開運・厄除・諸願成就 特別護摩焚上神事」の日に参拝させていただきました。
 いくつもの偶然が重なり、たまたま通りかかりました。
 (たまたまではなく、呼んでいただいたのかもしれません。)
 かつて10年ほど居住した地。
 現在、毎月、参拝させていただいている三嶋大社の御分霊。
 など、かなりご縁がありそうです。
 改めて正式参拝させていただきたいと思います。
 
 情報提供:開運の社 ホームページ管理人
 |