| |管理| |
| 2011年 |
6月 ![]() |
| 2011年6月30日(木) 22次50分 汚染水のメガフロート移送開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月30日(木) 22時10分 汚染水浄化設備 運転を再開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月30日(木) 06時10分 3号機 1週間程度で安定冷却 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月30日(木) 08時20分 長野県で震度5弱 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月29日(水) 16時00分 循環注水冷却を再開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月28日(火) 21時00分 2号機 格納容器へ窒素注入を開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月28日(火) 20時00分 循環注水冷却を再開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月28日(火) 20時00分 1号機 建屋カバー設置工事始まる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月28日(火) 05時00分 海底の土からもストロンチウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月28日(火) 04時30分 循環注水設備 事前の点検せず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月27日(月) 13時05分 循環注水冷却 午後にも開始へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月26日(日) 20時00分 トラブル浄化設備 本格運転へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月26日(日) 19時00分 2号機も格納容器窒素注入へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月25日(土) 19時30分 循環冷却実施 工程予断許さず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月25日(土) 06時00分 東電からの通報文書公開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月24日(金) 19時00分 浄化設備“能力目標を達成” | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月24日(金) 04時45分 浄化設備 適切な運転方法見極め | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月23日(木) 19時30分 浄化設備の弁 設置時から誤り | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月23日(木) 11時50分 開閉表示誤り、汚染水が素通り | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月23日(木) 07時50分 東北震度5弱の詳細 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月23日(木) 06時55分 東北地方で震度5弱 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月22日(水) 16時10分 2号機の汚染水、毎時430ミリSvを記録 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月22日(水) 12時30分 3号機 注水減で原子炉の温度が上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月22日(水) 12時15分 原子炉注水量、さらに減少 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月21日(火) 18時00分 2、3日後本格運転目指す | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月21日(火) 04時40分 汚染水浄化設備 運転再開へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月20日(月) 19時15分 汚染水 移送先の確保も綱渡り | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月20日(月) 19時00分 汚染水浄化システム22日までに復旧か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月20日(月) 12時25分 2号機の湿度 扉全開で下がる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月20日(月) 06時15分 2号機 原子炉建屋の扉を全開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月20日(月) 05時00分 4号機 機器貯蔵プールに注水 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月19日(日) 22時20分 2号機原子炉建屋 扉を開放 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月19日(日) 19時45分 浄化設備停止 原因解明実験へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月19日(日) 05時30分 浄化設備の再開 さらに数日 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月18日(土) 23時30分 震災後の対応公表 連鎖的に事故深刻化 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月18日(土) 13時15分 浄化設備 運転停止し原因調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月18日(土) 05時00分 浄化設備 重い課題も | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月17日(金) 12時50分 浄化設備、安全弁の破損か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月17日(金) 05時45分 浄化設備 本格稼働に遅れか | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月17日(金) 00時00分 浄化設備 水漏れで試運転中断 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月16日(木) 12時45分 2号機建屋の換気計画提出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月16日(木) 04時30分 3号機 冷却システムを設置 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月16日(木) 00時00分 3号機原子炉建屋映像 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月15日(水) 13時05分 地上1メートルの放射線量公表 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月15日(水) 12時05分 放射性物質除去装置 試運転へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月15日(水) 05時30分 1号機 カバーで覆う工事へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 19時30分 浄化装置“試運転で濃度低下” | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 19時30分 汚泥に放射性物質 16自治体 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 10時00分 遅れの汚染水浄化装置、試運転開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 10時00分 玄海町長 原発運転再開容認へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 19時15分 新たに6人 被ばく限度超疑い | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 19時15分 浄化装置トラブル 配管の弁が原因か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月14日(火) 16時20分 汚染海水の浄化装置 本格稼動 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月13日(月) 05時10分 基準超のストロンチウム検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月12日(日) 12時30分 汚染水の浄化装置 一部で不具合 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月12日(日) 12時00分 4号機プール 循環冷却計画不透明 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月11日(土) 15時00分 2号機 建屋内浄化装置を稼働( | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月10日(金) 18時30分 被ばく量、最大678ミリシーベルト | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月10日(金) 04時20分 汚染水の浄化装置 試運転開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月10日(金) 00時00分 原発周辺の海浄化へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月9日(木) 18時45分 3号機 作業員が建屋内を調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月9日(木) 04時50分 停電 水没配電盤から誤信号か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月9日(木) 04時50分 11か所 ストロンチウム検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月9日(木) 04時50分 海水浴場 放射線の基準検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月9日(木) 00時00分 2号機取水口 再び濃度が上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月9日(木) 00時00分 1・2号機 電源トラブル復旧 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月8日(水) 17時10分 1・2号機 配電盤にトラブル | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月8日(水) 17時10分 国産ロボット 原子炉建屋内で作業 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月8日(水) 08時00分 福島JAが土壌汚染調査へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月8日(水) 08時00分 3号機 がれき撤去終える | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月8日(水) 08時00分 汚染水流出 海域の影響調査へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月7日(火) 18時05分 被ばく限度超 原発立ち入り調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月7日(火) 00時00分 高放射線量がれき撤去 依然課題 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月6日(月) 13時20分 福島 土壌汚染地図作成へ調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月6日(月) 04時20分 2号機 空気浄化し扉開放検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月5日(日) 20時30分 汚染水浄化装置 稼働準備急ぐ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月5日(日) 20時30分 敷地外からプルトニウム検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月5日(日) 05時00分 1号機の圧力 大気圧とほぼ同じ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月4日(土) 20時00分 2号機建屋 高湿度は変わらず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月4日(土) 14時00分 1号機建屋 極めて高い放射線量 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月4日(土) 06時00分 事故直後のデータを公表せず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月3日(金) 19時25分 原発運転員2人 被ばく量限度超す | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月3日(金) 13時15分 汚染水10万トン余に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月3日(金) 04時10分 2号機原子炉建屋内 近く調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月2日(木) 12時15分 3号機 汚染水を復水器移送へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月2日(木) 11時33分 新潟で震度5強 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月1日(水) 20時20分 2号機燃料プール 水温下がる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月1日(水) 05時45分 汚染水ためた施設 低下止まる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月1日(水) 00時00分 原発周辺からストロンチウム検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年6月1日(水) 00時00分 2号機プールで冷却装置運転開始 | ||
| ||
| ▲top |