| |管理| |
| 2011年 |
5月 ![]() |
| 2011年5月31日(火) 05時30分 汚染水増加への対応検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月31日(火) 05時30分 海水汚染抑制 浄化装置設置へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月30日(月) 14時50分 運転員2人 被ばく限度超えか | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月30日(月) 06時00分 2号機 濃度高く水蒸気も充満 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月29日(日) 20時30分 5号機 ポンプ復旧し温度下がる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月29日(日) 04時40分 燃料プール 安定的冷却へ前進 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月29日(日) 04時40分 宮城・茨城沖 海底に放射性セシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月29日(日) 00時00分 土壌の放射性物質除去へ実験 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月28日(土) 13時00分 汚染水“雨で流出のおそれ” | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月27日(金) 19時50分 1号機 作業員入り汚染水調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月27日(金) 17時00分 1ミリシーベルト以下目指す | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月27日(金) 13時00分 移送先で汚染水漏出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月26日(木) 18時30分 汚染水 移送先の施設内で漏出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月26日(木) 06時00分 汚染水減らず 追加の移送検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月26日(木) 06時00分 1号機の窒素注入 また止まる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月25日(水) 19時50分 IAEA調査団 本格的調査始まる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月25日(水) 19時50分 3号機 重要な配管損傷の可能性 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月25日(水) 05時40分 福島県いわき市で震度5弱 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月25日(水) 02時30分 1号機と2号機の格納容器に穴の可能性 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月25日(水) 02時30分 1号機と2号機の格納容器に穴の可能性 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月24日(火) 08時35分 2、3号機も炉心溶融、容器損傷「限定的」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月24日(火) 05時50分 2号機 プール熱交換器設置へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月23日(月) 18時30分 汚染水 移送先が満杯の見通し | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月23日(月) 14時00分 4号機 燃料プール支える工事へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月23日(月) 05時30分 建屋の真上で放射性物質測定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月22日(日) 21時00分 2号機 熱交換器を今週設置へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月22日(日) 13時45分 1号機窒素注入 3時間余中断 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月22日(日) 00時00分 流出汚染水 南下後に東へ拡散 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月21日(土) 16時50分 放射線量高いがれき見つかる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月21日(土) 14時00分 3号機からの汚染水 基準値の100倍 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月21日(土) 04時35分 作業員の健康管理 強化を検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月20日(金) 20時45分 東電社長に西沢常務、会長は続投 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月20日(金) 18時00分 1〜4号機を廃炉 増設は中止 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月20日(金) 17時00分 2・3号機 窒素注入方法検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月20日(金) 05時10分 2・3号機建屋内 厳しい環境 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月19日(木) 10時15分 3号機にも立ち入り=爆発後初 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月19日(木) 04時15分 2号機 月内にも冷却装置稼働 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月18日(水) 20時00分 首相 原子力行政を根本改革へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月18日(水) 19時00分 2号機 水蒸気充満で作業難航 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月18日(水) 11時20分 2号機に作業員…爆発音の発生後初 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月18日(水) 08時10分 東電福島第一原発最新映像ーNHK | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月18日(水) 08時10分 3号機取水口付近 550倍超 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月17日(火) 17時40分 冠水作業見直し、東電の新工程表 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月17日(火) 08時45分 メガフロート 小名浜港に接岸 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月17日(火) 06時10分 2・3号機もメルトダウン | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月17日(火) 05時45分 工程表の見直し内容 発表へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月16日(月) 14時00分 3号機の不安定さ続く | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月16日(月) 04時10分 2・3号機 水位把握は難航か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月15日(日) 22時00分 3号機にホウ酸注入、再臨界防止 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月15日(日) 13時10分 1号機 注水量増やし水位確認へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月15日(日) 13時10分 3号機の対処急ぐ必要 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月14日(土) 18時00分 建屋内で2000ミリシーベルト | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月14日(土) 14時00分 浜岡原発、すべての原子炉が停止 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月14日(土) 12時30分 3号機原子炉への注水増やす | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月14日(土) 07時00分 1号機メルトダウン「想定外」〜細野補佐官 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月14日(土) 07時00分 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備を開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月13日(金) 05時00分 汚染水流出 原因は移送作業 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月13日(金) 04時00分 浜岡原発4号機、運転停止作業に着手 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月13日(金) 00時00分 1号機「メルトダウン」東電認める | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月12日(木) 16時15分 1号機“工程表見直し必要” | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月12日(木) 08時50分 1号機、格納容器水位は想定以下 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月12日(木) 06時05分 3号機汚染水 海への流出確認 | ||
| ||
| ▲top |
| ▲top |
| 2011年5月11日(水) 19時15分 3号機ピット 汚染水流れ込む | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月11日(水) 08時00分 全国の原発 6割近くが停止に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月11日(水) 08時00分 川内村住民、政府の「自己責任」押しつけに激怒 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月11日(水) 08時00分 工程表更新へ 作業阻む高放射線量 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月10日(火) 15時20分 3号機 注水の配管切り替えへ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月10日(火) 04時20分 作業計画を阻む高い放射線量 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月9日(月) 19時10分 中部電力 原発停止は数日後めど | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月9日(月) 18時00分 中電社長会見速報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月9日(月) 17時50分 社長の会見速報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月9日(月) 17時47分 浜岡原発中止決定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月9日(月) 06時55分 1号機 作業員が建屋内入る | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月9日(月) 05時00分 海からストロンチウム初検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月8日(日) 17時00分 1号機原子炉建屋の二重扉開放へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月8日(日) 13時40分 校庭の土を上下入れ替え | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月7日(土) 22時30分 1号機 8日に放射性物質放出も | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月7日(土) 10時20分 「年間20ミリシーベルト」巡り、県議会が国に抗議 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月7日(土) 00時00分 浜岡原発運転停止は「おおむね2年」 安全・保安院 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月6日(金) 19時20分 首相が中部電力に浜岡原発の運転停止を要請 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月6日(金) 12時30分 1号機 「冠水措置」へ注水増やす | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月6日(金) 05時00分 3号機 原子炉の温度が上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月6日(金) 05時00分 海底の土から放射性セシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月5日(木) 18時04分 浜岡原発 静岡県知事が「浜岡3号機すぐには動かせない」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月5日(木) 15時47分 1号機原子炉建屋内の換気用ホース設置終了 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月5日(木) 「謝罪遅い」「土下座しろ」東電社長に住民ら猛反発 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月5日(木) 14時50分 福井県知事 原発4基の運転再開、「認められない。」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月5日(木) 08時30分 8日にも扉開放、影響わずか | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月4日(水) 21時50分 溶融燃料どう処理?見えぬ収束点 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月4日(水) 19時00分 来年早々 帰宅可能か判断 菅総理大臣 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月4日(水) 14時20分 原子炉を安定的に冷却するシステムを稼働 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月4日(水) 00時00分 海底土砂から高濃度放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月4日(水) 00時00分 1号機タービン建屋へ換気装置6台を搬入 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月3日(火) 20時40分 福島第1原発:原子力安全・保安院長が福島知事に謝罪 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月3日(火) 14時05分 警戒区域の一時帰宅 課題検証 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月3日(火) 06時30分 1号機の作業 テストケースに | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月3日(火) 06時25分 作業員被ばく量 上限適用せず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月3日(火) 06時00分 未公表拡散予測データ 公開へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月2日(月) 17時00分 海水を使った熱交換器を復旧させる案を断念 福島第1原発 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月2日(月) 17時00分 1号機に換気装置設置へ 福島第1原発 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月2日(月) 11時30分 放射線量、埼玉で再び平常値超え 各地で上昇目立つ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月2日(月) 11時00分 福島原発「ベント」周知せず着手 作業員、被ばくの危険に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月2日(月) 11時00分 郡山市の下水処理場で高濃度セシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月2日(月) 11時00分 ノーベル賞受賞の米医師団 「学校放射線基準は安全でない」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月1日(日) 20時30分 福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月1日(日) 19時40分 1号機 水位把握が冷却の課題 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月1日(日) 19時40分 下水汚泥に高濃度放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月1日(日) 13時30分 女性の被ばく限度超過2人に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年5月1日(日) 04時40分 原発交代要員 経験者ら派遣検討 | ||
| ||
| ▲top |