| |管理| |
| 2011年 |
4月 ![]() |
| 2011年4月30日(土) 18:00 台湾で5千人超が反原発デモ 福島県の被災者も参加 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月30日(土) 13:00 被ばく許容限度近い作業員続出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月29日(金) 23時40分 2号機の取水口付近 濃度が上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月29日(金) 21時55分 4号機燃料損傷見られず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月29日(金) 18:49 小佐古参与が辞意表明=政府の原発対応批判 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月29日(金) 04時40分 津波懸念で措置 岸壁に土のう | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月29日(金) 18時30分 1号機 注水量増加で温度低下傾向続く | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月28日(木) 17時40分 原発の耐震安全性 再評価要求 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月28日(木) 17時50分 東電柏崎刈羽原発で緊急訓練 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月28日(木) 05時20分 派遣作業員 被ばく上限適用せず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月28日(木) 05時45分 高濃度汚染水 年内20万トン処理へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月28日(木) 05時05分 1号機 注水量増で温度下がる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月28日(木) 05時05分 4号機水漏れの可能性低い | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 19時00分 汚染水処理施設 設計まとまる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 15時00分 4号機の燃料プール漏水か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 13時00分 第一原発女性職員が限度を超え被ばく | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 12時30分 炉心損傷、1号機55%が最大 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 12時20分 1号機の注水量 試験的に増量 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 04時45分 原発周辺の放射線量地図公表 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月27日(水) 04時45分 4号機燃料プール 水漏れのおそれ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 19時20分 1号機 試験的に注水量増に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 19時20分 4号機 汚染水の濃度下げる処理 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 17時10分 原子炉の状態 記録報告を指示 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 17時10分 ちり飛散防止 合成樹脂を本格散布 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 12時30分 1号機 試験的な注水増へ調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 06時00分 放射性物質の拡散予測今後は公表 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月26日(火) 04時45分 3・4号機汚染水 深刻さ増す | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 21時30分 東電と保安院25日から会見共同開催 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 18時07分 茨城県で震度4の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 17時00分 柏崎刈羽原発に立ち入り検査ー保安院 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 11時30分 2号機立て坑の汚染水、減らず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 11時40分 東電 外部電源の相互供給工事 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 06時05分 1号機 熱交換機設置に課題も | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 00時20分 福島第一原発敷地内の汚染地図公表 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月25日(月) 00時00分 国産災害ロボット急きょ改造、福島原発投入へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月24日(日) 15時30分 福島第一原発大きな動きなし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月24日(日) 12時30分 4号機燃料プール 耐震策検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月24日(日) 05時30分 汚染水仮設タンク 大幅増設へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月24日(日) 00時30分 取水口付近 濃度1200倍に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月24日(日) 00時30分 900ミリシーベルトがれき21日に撤去 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月23日(土) 13時30分 「空冷式」熱交換器、来月設置工事へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月23日(土) 12時30分 4号機のプール 慎重に注水 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月23日(土) 06時00分 1号機、事実上の「水棺」処理 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月23日(土) 00時30分 福島・広野町で震度5弱…津波の心配はなし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月22日(金) 19時00分 浪江町など「計画的避難区域」指定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月22日(金) 18時00分 汚染水の移送先施設で地下水調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月22日(金) 15時00分 東電社長 福島県知事に謝罪 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月22日(金) 12時30分 4号機核燃料水中カメラで撮影へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月22日(金) 08時00分 3号機汚染水移送せず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月21日(木) 22時40分 千葉県旭市で震度5弱、津波の心配なし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月21日(木) 15時00分 東通原発大幅見直しへ…東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月21日(木) 12時00分 福島第一20km圏内立入禁止ー枝野長官 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月21日(木) 12時00分 高濃度汚染水の流出量 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月21日(木) 06時30分 半径20キロ圏内 警戒区域に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月21日(木) 06時00分 原子炉建屋で高い放射線計測 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 19時00分 水棺作業を1号機で既に開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 18時00分 原発周辺住民政府が被ばく量調査へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 15時45分 四国初 降下物からセシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 12時30分 屋外活動制限に不安や戸惑い | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 12時00分 移送作業続く 水位僅かに低下 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 08時30分 原子炉建屋内の調査が新たな課題 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 08時20分 イタリア 原発の建設を凍結へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月20日(水) 05時30分 仏アレバ社 汚染水処理施設設置 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 19時00分 東海第二原発で緊急時対応訓練 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 13時30分 2号機、高湿度で作業困難か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 12時00分 海底でプルトニウムの調査へー東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 12時00分 2号機高濃度汚染水の移送開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 10時00分 福島第一当面の電源は確保 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 10時00分 2号機の汚染水 今日にも移送 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 07時00分 4号機建屋の汚染水は5m…保安院訂正 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 07時00分 1〜3号機核燃料「溶融」と初見解 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月19日(火) 4時14分 秋田県内陸南部で震度5弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 20時00分 福井県の3原発 立ち入り検査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 20時05分 東電 飛散防ぐ樹脂本格散布へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 17時00分 高線量 大幅に作業制約 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 16時30分 福島市の露地物シイタケ出荷停止 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 13時30分 原子力行政 抜本的に見直しへ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 13時30分 2号機トレンチの水位上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 12時00分 無人ロボットの調査結果 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 11時30分 東電が17日に発表した行程表 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 11時05分 4号機原子炉建屋も浸水 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 11時20分 福島県で震度4の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 06時45分 工程表どおり進むか未知数 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 01時30分 3号機建屋 ロボットで調査・撮影 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月18日(月) 23時46分 福島で震度4の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月17日(日) 16時50分 放射線抑制へ6〜9か月程度 東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月17日(日) 16日午後7時45分 <柏崎刈羽原発>水処理建屋で煙 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月17日(日) 09時00分 放射性ヨウ素沖合で限度の4倍 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月17日(日) 00時50分 4号機の建屋でも強い水素爆発?写真で明らかに | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月17日(日) 21時45分 原子炉外付け冷却検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月17日(日) 20時45分 2号機取水口海水、ヨウ素濃度6500倍 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月16日(土) 11時19分 茨城県南部で震度5強の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月16日(土) 政府被ばく基準増 原発作業員が拒否 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月16日(土) 綱渡りの汚染水処理 移送先確保急ぐ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 事故後4日で3基からヨウ素の2%を放出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 原発10キロ圏内で10遺体発見 初の大規模捜索 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 汚染水移送のタンク 設置は5月末 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 与謝野経財相 原発推進方針を強調=事故「謝罪するつもりない」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 晴れでも校庭走れず…原発60km圏 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 毎日新聞アンケート 首長9割 「安全性揺らいだ」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 0時8分 3号機圧力容器の一部で急激な温度上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 00時00分 トレンチ汚染水 再び水位上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 00時00分 原発10キロ圏内 初の捜索 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月15日(金) 00時00分 1〜3号機の放射性物質1〜2%放出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 計画的避難区域で放射線量が高数値 44.8マイクロシーベルト | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 柏崎刈羽原発で放射性セシウム、微量を検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 小学校校庭3地点で1万ベクレル超 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 浜岡原発の停止求める集会−16日・津で | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 08時00分 原発非常用電源 高台に移設へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 08時00分 取水口の汚染水 依然高い水準 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 07時10分 事故後炉内注入の水の総量 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月14日(木) 07時00分 4号機プール「燃料損傷は部分的」か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 18時40分 福島県 しいたけ出荷自粛要請 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 18時35分 福島第一原発周辺 14日朝にかけ西風 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 14時20分 各国への通報は汚染水の放出後…外務省 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 12時30分 2号機のトレンチ 水位が低下 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 12時20分 4号機水温上昇 燃料一部損傷おそれ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 10時20分 地震による福島原発の状況 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 10時14分 福島県震度5弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 08時30分 IAEA 日本政府の分析支持 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 08時00分 放射性ストロンチウムを検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月13日(水) 00時00分 1号機へ窒素注入再開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 21時30分 2号機汚染水移送 高濃度を復水器へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 19時00分 浜岡原発 防波堤15mの方針 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 19時00分 外国メディア、チェルノブイリに並ぶと速報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 15時50分 緊急時避難準備区域は作付け困難 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 14時30分 第一原発の最新情報ー東電会見 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 14時27分 福島第一原発の状況 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 14時23分 地震によるその他の原発情報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 14時15分 地震による原発の様子ー東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 14時10分 14時07分福島県震度6弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 12時20分 一号機窒素ガス注入慎重に再開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 11時30分 チェルノブイリとは違った点も | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 11時00分 「レベル7」に引き上げチェルノブイリ並みー保安院 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 09時00分 1〜4号機放水口サンプリング建屋で火災 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 09時00分 汚染水回収、作業再開へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 08時30分 計画避難に住民ら怒り | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 08時15分 千葉北東部震度5弱 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 08時00分 福島第一原発周辺 北西の風続く見込み | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 07時00分 福島第一原発レベル7検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月12日(火) 07時40分 長野県北部で震度5弱 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 20時45分 20時42分福島で震度5弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 19時15分 今後の余震に対しては・・ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 19時00分 1号機窒素ガス注入も中断 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 18時15分 2号機の作業は延期 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 18時10分 女川は異常なし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 18時05分 外部電源復旧 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 18時00分 その他の原発施設への影響 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 17時17分 福島で震度5弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 17時16分 福島で震度6弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 13時57分 福島県沖で震度4の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 13時40分 窒素ガスが漏れている可能性? | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 12時00分 福島知事は東電社長との面会拒否 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 12時00分 原発事故1か月復旧作業急ぐ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 10時30分 茨城県産牛乳、制限解除で出荷作業開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 07時30分 福島第一原発周辺の風 夕方から北風 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 05時00分 20キロ圏外にも避難指示へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 06時00分 低濃度汚染水投棄ほぼ終了ー東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月11日(月) 05時00分 20キロ圏外にも避難指示へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月10日(日) 18時30分 原発廃止を訴え都心でデモ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月10日(日) 16時00分 福島 広範囲で放射線量測定へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月10日(日) 15時45分 福島第一原発無人重機でがれき撤去 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 23時00分 いわき市沖コウナゴに基準超セシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 22時30分 第一原発北側で放射性物質上昇傾向 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 22時00分 福島第一原発周辺 10日の朝は西寄りの風 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 22時00分 福島第一原発 津波は最大15m | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 18時50分 宮城県で震度5弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 15時00分 放射能の大半なお原子炉内に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 10時00分 国は全電源喪失「考慮する必要はない」と | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 09時00分 コメ作付け禁止基準を発表ー枝野長官 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 07時00分 女川原発冷却機能1時間余喪失 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 06時10分 福島第一原発周辺 風は北から南に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月9日(土) 06時00分 電源の確保 確認が急務 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 18時00分 放射性物質、北半球全体に拡散 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 18時00分 米海軍汚染水データ求める | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 16時30分 福島産原乳、出荷制限を解除 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 14時00分 保安院、2号機燃料漏れ報道否定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 14時10分 再びM8級余震の可能性も、警戒を | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 14時00分 番外編 お茶でご飯を炊いてみました | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 13時00分 東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 08時00分 海水のモニタリング 強化指示 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 07時30分 1号機大震災の夜に燃料露出直前ーNHK | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 07時00分 東北電力火力発電所5基が停止 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 01時00分 青森東通原発など非常電源で電力 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 00時45分 地震後の福島第一原発のもよう | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 00時40分 震度6強地震で東北広範囲で停電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 00時35分 女川原発の外部電源2系統落ちる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月8日(金) 00時03分 東電会見で第一原発異常なし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 23時50分 宮城沖震源で震度6強 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 18時00分 30キロ圏外での避難指示も | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 16時00分 汚染水移送 開始まで数日以上 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 13時30分 原発20キロ圏立入禁止検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 12時10分 2号機トレンチ水位上昇 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 12時05分 屋内退避→避難へ検討ー枝野長官 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 12時00分 窒素注入順調に進むー東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 10時00分 保安院・安全委トップ電源喪失、認識甘さ陳謝 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 07時00分 土壌検査で高い値のセシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 07時00分 核燃料70%損傷と試算ー東電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 06時00分 累積20ミリシーベルト退避検討を…安全委 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 00時00分 1号機格納容器へ窒素注入作業 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月7日(木) 00時00分 敷地内3地点でプルトニウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 18時40分 汚染水の海への放出経過 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 18時10分 汚染水放出自治体に事前通報をー保安院 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 18時00分 年間被ばく限度引上げ検討ー枝野長官 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 12時30分 1号機 爆発回避へ格納容器に窒素 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 08時30分 気象庁が拡散予測公開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 07時10分 高濃度汚染水、海への流出止まる | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月6日(水) 07時00分 茨城コウナゴ漁自粛 規制値超えるセシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 20時00分 汚染水「減ったようにも」ー保安院 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 18時40分 汚染水の流出経路、ほぼ特定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 17時00分 原子炉冷却難航1号機依然200度超 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 14時00分 海水で750万倍、2号機漏水原因か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 08時30分 7・8号機増設は難しいー東電副社長 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 07時30分 汚染水流出 新たな対策実施へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 07時00分 放射性物質の拡散予測、公開を指示 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月5日(火) 07時00分 茨城沖コウナゴから放射性ヨウ素 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 22時30分 汚染水海へ危機回避の緊急措置 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 17時00分 出荷制限は市町村単位でもー枝野長官会見 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 16時15分 低レベル放射性物質の汚染水 海に放出へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 12時22分 食品・水の暫定規制値維持を決定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 12時46分 原発30km地点で許容量10倍放射線 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 11時30分 原子力安全委員会とは | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 11時00分 文部科学省ー科学技術・学術政策局とは | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 11時00分 原子力安全・保安院とは | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 04時35分 漏えい止めるには数か月−西山審議官 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 03時36分 海中深くでも放射性物質を検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 08時20分 汚染水に着色、流出ルートの調査開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月4日(月) 03時36分 海中深くでも放射性物質を検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 22時00分 電力各社、原発再開延期か | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 20時30分 特殊素材使用も海への水減らず | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 18時00分 官房長官 避難指示地域など再検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 17時00分 福島県沖震源地の地震、震度4 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 12時30分 震災後に不明、東電社員2名死亡を確認 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 08時00分 「安定ヨウ素剤」日本埋蔵世界一、「壁」は停電 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 07時35分 40キロ沖合 基準超の放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 05時10分 半径20キロ内でも放射線量測定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月3日(日) 01時18分 高濃度汚染水海面に泡 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月2日(土) 19時43分 東電 震災前の「原発増設」計画を提出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月2日(土) 19時16分 立て坑にコンクリ注入開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月2日(土) 14時52分 取水口付近にひび割れ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月2日(土) 11時31分 格納容器内に窒素補充を検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月2日(土) 11時00分 海と地下水関連薄く、汚染水のルートは? | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月2日(土) 08時00分 原発冷却へ半歩前進 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 19時55分 福島県産牛肉 再検査で放射性物質不検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 20時00分 秋田大館で震度5強 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 18時04分 災害の呼称は「東日本大震災」 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 17時50分 水供給準備など作業進む | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 17時55分 海水の放射線物質依然高濃度 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 17時20分 大気中放射線量減少か横ばい | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 17時00分 東電 放射性物資の全データー見直し | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 12時00分 原発敷地に樹脂散布着手 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 11時30分 2、3号機冷却機能一部復旧にめど | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 10時00分 NHKニュース原発に関して大きな動きはなし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 00時48分 被ばく線量計数足りず作業遅れも | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 01時06分 福島産牛で規制値越すセシウム | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年4月1日(金) 01時36分 地下水も汚染 限界値の1万倍ヨウ素 | ||
| ||
| ▲top |