| |管理| |
| 2011年 |
3月 ![]() |
| 2011年3月31日(木) 21時30分 飯舘村の水道水大人の摂取制限解除 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 17時11分 仏アレバCEO事故収束に全面協力 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 19時30分 九州電力玄海2、3号機5月にも再開へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 18時59分 日仏首脳会談続報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 19時20分 IAEA飯舘村に避難勧告促すも | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 18時00分 日仏首脳共同会見 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 17時50分 アメリカ特殊部隊来日 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 16時16分 原発新設は「白紙」も検討 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 16時15分 岩手県で震度5弱の地震 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 13時21分 汚染水の移送作業続く | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 13時00分 海水に最高濃度のヨウ素 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 09時10分 復旧作業見通し立たず、長期化 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 09時05分 日本の商用原子炉のうち加圧水型について(簡単説明 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 09時00分 日本の商用原子炉のうち沸騰水型について(簡単説明) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 0時26分 第一原発 沸騰水型の構造が裏目に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 02時03分 32km離れれば安全ー米NRC委員長 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 00時40分 米の協力を得て具体策の検討へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月31日(木) 00時30分 5、6号機も廃炉にすべき | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 19時46分 田植え前に土壌調査 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 20時08分 福島第二原発の煙は電源盤の異常 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 16時20分 エネルギー政策議論必要 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 16時10分 輸出製品放射線検査依頼相次ぐ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 14時36分 原発敷地に樹脂散布 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 15時20分 東電勝俣会長の会見概要(速報) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 15時10分 東電入院の社長に代わり会長が指揮か。 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 12時38分 東京電力社長が入院、会長会見予定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 12時00分 海水から高濃度のヨウ素検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 09時40分 浜岡原発で緊急時対策訓練実施 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 09時30分 「緊急地震速報」の簡単説明 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 09時10分 M7超余震確立10%、依然余震に警戒 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 09時00分 外国人看護師介護師 奮闘続く | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 03時03分 内閣、建屋を特殊布で覆う案 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 00時30分 原発頼りの日本 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月30日(水) 22時08分 汚染水は数千トン除去作業難航 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 19時00分 puの検出は燃料棒溶解を裏付け | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 15時44分 セシウム基準妥当と評価 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 18時37分 タービン建屋たまり水処理開始 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 15時07分 1〜6号機全機照明復旧 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 13時50分 福島第一原発の作業員の厳しい労働環境 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 11時39分 枝野官房長官の会見 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 08時40分 新設原発についての動き | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 08時40分 既存原発の運転を巡る動き | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 08時40分 福島原発事故、全国の原発に影響 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 05時30分 福島の野菜農家が自殺 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 07時48分 米東部でも放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 08時20分 プルトニウムについての簡単説明 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 00時40分 土壌からプルトニウム検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 00時30分 飯舘村、川俣町で過去最高値 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月29日(火) 00時20分 東電フランスに支援要請 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 18時20分 2号機と同じく1、3号機の外にも水 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 17時50分 タービン建屋外の配管で高濃度放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 17時10分 原子力発電のしくみ(図解) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 14時09分 スカイマーク30日から茨城路線運休 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 15時00分 東京電力の今後の作業方針 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 15時00分 東電が圧力容器損傷に言及 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 12時40分 東北の福島以外の原発について(宮城) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 12時15分 東北の福島以外の原発について(青森) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 12時10分 今朝の震度5の余震による他の原発情報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 12時00分 高濃度の水はどこから? | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 11時30分 原発20km圏内住民立入り規制継続 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 5時40分 防衛省公開の原発の最新映像 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 11時15分 各号機の淡水(真水)注入予定 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 11時15分 5〜6号機の放水口からも高濃度ヨウ素 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 11時00分 冷却機能回復作業遅れ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 1時01分 2号機の水 1000ミリシーベルト超 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 0時25分 1〜3号機の真水注入続く | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 0時20分 水道水の摂取制限を次々に解除 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月28日(月) 0時10分 放射線量1千万倍は誤り | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 17時03分 被ばくの3作業員退院へ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 14時40分 2号機原子炉から大量の放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 12時04分 海水から基準の1850倍のヨウ素 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 13時25分 2号機の水放射線量1千万倍 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 10時40分 「シーベルト」と「ベクレル」について | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 10時30分 大きな動きなし | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月27日(日) 22時52分 乳児、水道水摂取制限の地域 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 20時10分 2号機中央制御室点灯 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 19時20分 福島、関東の放射線量は低下傾向 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 11時17分 付近の海水から高濃度のヨウ素検出 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 10時30分 全国の水道水の放射能値(参考) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 5時15分 外部電源復旧めど立たず ポンプ車頼り | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 5時15分 放射性物質含む水の除去急ぐ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 01時00分 高濃度水は原子炉から漏えいの可能性 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月26日(土) 01時00分 1号機からも高濃度放射性物質 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 20時50分 千葉県産野菜からも放射性ヨウ素 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 21時40分 被ばくの内2名は内部被ばく | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 16時03分 1、2号機タービン建屋地下にも水 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 13時13分 米軍支援で第一原発に真水注入 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 13時00分 タービン建屋での被ばく状況 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 13時00分 20〜30キロ自主避難呼びかけ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 12時00分 原発周辺の天気予報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 12時00分 福島第一原発まとめ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 11時30分 黄色い雨や黄色い粉は花粉 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 11時30分 放射性物質の水は核燃料から | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 11時15分 放射性物質の水周辺へ漏れ出しの可能性 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 3時00分 福島第一原発事故「レベル6」に相当 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 9時30分 放射能モニタリングデータ | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 7時13分 被ばく原因の水から高濃度の放射線 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 8時25分 妊婦の水分補給について | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 8時10分 水道水ヨウ素検出は6都県に | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 8時00分 いぜん厳しい状態続く1号機 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月25日(金) 7時30分 第一原発3号機について | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 16時23分 東京都の水道水 放射性ヨウ素減少 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 3号機で作業員が被曝 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 水情報 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 1号機の中央制御室にあかり | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 保安院発表、大きな動き無し | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 1号機が最も危険な状態 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 3号機の注水再開 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 1〜4号機から水蒸気? | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月24日(木) 周辺の放射能は減少傾向 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月23日(水) 福島県産の野菜 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月23日(水) 東京都の水道水 | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月23日(水) | ||
| ||
| ▲top |
| 2011年3月23日(水) 原発情報 | ||
| ||
| ▲top |